なんと近畿大会について書くのは、10年ぶりのようです。
そして奇しくも2016年の近畿大会は10年ぶりの兵庫大会。これは偶然か?(笑)
11月25日(金)~27日(日)の3日間、神戸大倉山にある神戸文化ホール中ホールにて第51回近畿高等学校演劇研究大会が行われました。
今年の近畿大会、個人的に思うのは、兵庫代表、東播磨と長田、両校の不思議な偶然、運命ですよね~。
2016年12月10日 09:20 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
第60回兵庫県高等学校演劇研究大会中央合同発表会こと、2016年の兵庫県大会。
11月17日~19日の木金土という変わった日程の中、初めてのホール、太子町立文化会館あすかホールで行われました。
今年も気になったお芝居を上演順にピックアップしていきますよっ!
2016年12月 9日 19:22 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
ちょっと遅くなりましたが、2015年の兵庫県大会のことを書いておきます。
第59回兵庫県高等学校演劇研究大会・中央合同発表会は、11月13日(金)~15日(日)まで兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター大ホールで行われました。
今年は阪神支部主催大会。上演の間には、幕間交流も行われましたよ。
ということで、いつものように気になったお芝居をピックアップ。
今年は、上演順であげていきたいと思います。
2016年1月19日 17:39 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
OvationのCelebrity Elite「CE44」を買うと決めて数ヶ月──。
ついにそのときはやって来た!
続きを読む 「ついに購入の巻~Ovation奮闘記【3】~」 »
2015年4月 6日 21:20 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
伝兵衛さんの使っているギターがOvationのSuper Adamasということは知っていても、それ以外のことは何も知らない私。
こんな時に便利なのはインターネット。
早速Google先生で検索すると、いろいろなページが出てくる。USAの公式サイトを開くと、Ovationにもいくつかのシリーズがある。
最上位のAdamasにはじまり、Pro、Celebrity、Applauseと。
その入門モデル(?)であるApplauseなら、5万円くらいで買えそうな感じ。
このApplauseも、リーフホールといわれるサウンドホールになっていて、見た目はAdamasっぽい。枯れ葉のようなデザインで、小さなサウンドホールがいくつも開いているのは、一目でOvationとわかる。
ギターの弾けない私でも、5万円くらいのギターなら手を出しても良いかも。流石にAdamasは、楽器に対して失礼のような気もしてしまうので(もちろん、価格も高いのだけど)──。
そんなこんなで、楽器屋さん巡りをはじめることに。
続きを読む 「Ovationを探す~Ovation奮闘記【2】~」 »
2015年2月 3日 06:34 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
世界ランク5位、そして、第5シードの選手として初めてのグランドスラム。
今まで挑戦者だった錦織が、トップ10の選手、そして優勝候補として名をあげられるようになった。それはつまり、挑戦を受けなければいけない立場にもなった。
全豪の第一回戦から第三回戦まで、相手は錦織を破ろうと、必死に食らいついてきた。
錦織圭というプレイヤーを分析し、そして、当たって砕けろの精神だったように思う。
その苦しい戦いを制した錦織。
"本当に全豪の決勝戦まで行ってしまうかも知れない"
見ていてそんな感じがした。
第四回戦になり、ようやくトップ10の選手との対決。世界ランク10位のフェレールとの一戦。
まさかのストレート勝ち。ベスト8進出。
そして迎えた準々決勝。
初めてランクが上の相手(世界ランク4位)、しかも、ディフェンディングチャンピオンのワウリンカとの一戦を迎えることになる。
2015年1月29日 20:27 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
2014年3月23日日曜日。
東京目黒のBLUES ALLEY JAPANで『たびのつづき~伊太地山伝兵衛を偲ぶ~』というライヴが行われた。前年の7月以来、約8ヶ月ぶりに聴く伝兵衛さんの曲。
残念ながらカメラがご機嫌ナナメだったので、会場の写真は一枚もない。
年に何回か。伝兵衛さんがやって来て、伝兵衛さんの歌を唄うのは、私にとって日常だった。
続きを読む 「伝兵衛さんのギター~Ovation奮闘記【1】~」 »
2015年1月13日 11:06 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
2014年の県大会は、私の知る限り初めて3連休の中行われました。
すなわち、11月22日(土)~24日(月)という日程。23日が勤労感謝の日なので、24日は振替休日だったのですね。今年も近畿大会が独自大会だから出来た日程でしょうか?(今年の近畿総文は、福井県だったみたいです)
第58回兵庫県高等学校演劇研究大会・中央合同発表会。
神戸支部主催の大会会場は、阪神支部のお膝元、兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター大ホールで行われました。
2014年12月31日 20:07 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
12時の時報と共に新宿駅東口、スタジオアルタ前の広場が映り──
赤い旗がはためき『いいとも!』の番組ロゴ。
いいとも青年隊が歌い出す。
♪お昼休みはウキウキWatching あっちこっちそっちどっちいいとも
ウワーッという歓声、拍手と共に、舞台奥の階段上からタモリさんが現れる。
『森田一義アワー 笑っていいとも!』
2014年4月 1日 20:06 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
行って来ました、京都春秋座!
今年で13回目になる『演じる高校生』。近畿大会の優秀校の招待公演です。何度も"行きたい"と思っていたものの、都合が合わず初めての観劇です。
少し辛口コメントを挟みつつ、感想を......!と思ったものの、やはり、感想はすぐに書かなければいけませんね。
あれから1ヶ月。
少々ぐだぐだな文章になってしまいました。。。(汗)
2014年3月 8日 17:21 │ コメント(0) │ トラックバック(0)
TOTAL: TODAY: YESTERDAY: |
18040 00064 00057 |
since 2007.2.6. |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
『宇宙戦艦ヤマト復活篇』の副監督兼メカニックデザインの小林誠さんの本です!
同作品よりかなりのメカデザインが収録されています。
YOU'SED的、一押しの一品です!!
→公式サイト